クロスシー、オフィス移転のお知らせ。2017年3月5日より、上野に移転いたしました。
タグ: インバウンド

クロスシーが大衆点評のインバウンド活用法についてセミナーを開催します!
2月14日に、大衆点評についてのセミナーを実施します。6億ユーザー、掲載店舗数2000万店を抱える中国最大級の口コミサイトを活用したインバウンド対策についてお話しいたします。

クロスシーがWeChatやインバウンド対策についてのセミナーを開催しました!
中国インターネットマーケティング WeChat・インバウンド対策セミナーを開催。メルセデス・ベンツやEVISUジーンズなどの事例、カメラ360やLIVEなどのツール・プラットフォームについても紹介。インバウンドや越境ECなど、中国マーケティングにおいて、コンテンツ×CRMこそが重要というお話しをしました。

クロスシーが12/14に出版記念セミナーを開催!WeChatやインバウンド対策も
クロスシーがセミナーを開催!WeChatをはじめ、インバウンド対策を含めた最先端の中国ネットマーケティングについて、事例も交えながらお話しいたします。

大衆点評、6億ユーザーの中国版「食べログ」!一蘭に行列ができるワケ
一蘭や蟹道楽に中国人が列をなしている理由とは。ユーザー数6億人を抱える中国版食べログ「大衆点評」。日本の店舗が中国人観光客を呼び込むための勝利の方程式は。

国慶節は財布を持たずに旅行へ!? 日本でも普及が進むWeChatペイメント
「もう3ヶ月も財布を開いていない」というのは、北京の20代OLの言葉です。「レストランでの食事、コンビニでの買い物、タクシー代、携帯代、水道代、電気代、など全てWeChatペイメントです。」中国国内旅行はもちろん、日本での支払いにもWeChatペイメントが使われるようになっています。