苛烈を極める中国EC市場の競争環境において、アリババ・JD.comと共に三国時代を築きつつある拼多多(Pinduoduo)。その拼多多でも、昨今盛り上がりを見せるライブに対する取り組みが進められています。生中継のスタイルも多様化が進んでおり、下記の7つのタイプに分かれてきています。
タグ: ライブ

訪日ラボの弊社連載第12回が公開されました! 若者向け動画配信プラットフォームの「bilibili(ビリビリ動画)」はオフラインでも存在感、自社媒体「纳尼Video」は日本のオリジナル一次情報でファンをつかむ!
インバウンドニュースサイト「訪日ラボ」でのクロスシー連載第12回目が公開されました。引き続き「bilibili(ビリビリ動画)」に焦点を当て、サイトの基本構造と、日本関連情報を発信する「自媒体」の事例を紹介しています。

銀座「イグジットメルサ」で中国SNS情報拡散(ライブ中継)を実施! ~初回の配信で総閲覧数150万、中国人客の集客も実現~
銀座の商業施設、イグジットメルサでの2017年のライブ動画配信施策について、プレスリリースを発表しました。

訪日ラボの弊社連載第6回が公開されました! 【事例紹介】KOLを起用したインフルエンサーマーケティングでのPDCAの回し方
インバウンドニュースサイト「訪日ラボ」でのクロスシー連載第6回目が公開されました。訪日中国人への情報発信における定番手法の一つ、インフルエンサーマーケティング。今回はKOLを起用した2つの具体例「観光地の知名度アップ」と「ECサイトでの販売促進」を紹介し、成功要因についてまとめます。

時事通信社「金融財政ビジネス」にて弊社インタビューが掲載されました!
時事通信社の専門情報誌「金融財政ビジネス」にて弊社のインタビューが掲載されました。